スタッフブログ

2024年10月04日

ソーシャルリスニングとは

ソーシャルリスニングとはSNSやブログ、口コミサイト、掲示板で発信された情報を収集・分析して、ビジネスに役立てるマーケティング手法です。

 

ソーシャルリスニングの最大のメリットは自由で率直な生の声を収集できるというところにあります。

今まではアンケート調査によって、商品の評判や消費者の好みを調査する事が多かったですが、企業側に見られる事が前提のアンケートでは本音を言いにくいという点がありました。それに比べソーシャルリスニングはリアルな声を収集する事ができるので、より価値のある情報として使う事ができます。

 また、収集できる情報は自社の商品の評価だけでなく、業界全体の評判や流行、新商品のリスク分析などさまざまな活動に役立てる事ができます。

 

 情報収集の具体的な方法として「GoogleTrend」「Yahoo!リアルタイム検索」「YouTubeのコメント欄分析」「Instagramの検索」「掲示板の検索」などの方法があります。

 

GoogleTrendとはGoogleが提供する無料ツールでキーワードが検索された回数を過去5年まで遡って検索する事ができます。その他、地域分布や関連トピックも表示されるので、ソーシャルリスニングのツールとして活用する事ができます。

Yahoo!リアルタイム検索はXに投稿されたポスト(つぶやき)を検索する事ができます。こちらは、実際にそのキーワードがどのようにつぶやかれているのか、評判や口コミとして収集する事ができます。Instagram検索や掲示板の検索についても同様に実際のリアルな声として、情報を集める事ができます。

 

 まずは、どのような情報を得たいのか目的を明確にして、最適なキーワードを選出する事が大切です。その後の分析についても、ポジティブなものとネガティブなものとそれぞれ冷静に分析していく事がポイントとなります。

有料ツールを使って収集する方法がありますが、利用できるメディアは豊富にあり、幅広い情報を得る事に役立ちます。是非活用してみて下さい。

青木