スタッフブログ

2025年02月07日

画像のみではなくテキストを掲載することの重要性について

ウェブサイト中に、画像のみのページは存在していませんか?

 

お客様の声をご記入いただいたアンケート画像をスキャンしそのまま掲載、施工事例のページに画像のみが掲載されている、などの例があります。

ページが画像のみで構成されていると、キーワード検索でユーザーが辿り着くことが困難になってしまいます。

「お客様の声」「施工事例」といったページはユーザーの関心が高いページですので、ぜひ適切なテキストを記載することをおすすめいたします。

 

ユーザーが検索エンジンを使用する際には、求めている情報を得るためにキーワードを入力し検索を行います。入力されたキーワードを元に、ユーザーにとって最適と思われるページを検索エンジンが表示させます。ですので、検索エンジンにページの内容を理解してもらう必要があり、そのための重要な要素がテキストの情報になります。

 

どんなテキストを書いたら良いか分からないという場合もあると思いますので、今回はサイト内のテキストに入れると効果的なキーワードの調査方法についてご紹介したいと思います。

①どんなキーワードでユーザーが流入しているか確認する

②検索上位サイトが使用しているキーワードを確認する

③競合他社が使用しているキーワードをチェックする

 

①どんなキーワードでユーザーが流入しているか確認する

サイトへの流入キーワードを解析し、クリック数や表示回数が多いキーワードを確認します。予想していなかったキーワードが上位となっていることがあるため、キーワードを追加したり、新たにコンテンツを作成する手掛かりとなります。

 

②検索上位サイトが使用しているキーワードやユーザーの疑問を確認する

上位サイトではどんなキーワードがtitleタグやdescriptionタグに設定されているか、ユーザーがどんな情報を求めて検索しているのかを確認しテキストに反映させます。

 

③競合他社が使用しているキーワードをチェックする

自社ではニーズに気が付いていなかったキーワードがあったり、予想よりもニーズが高い・検索ボリュームが大きいキーワードがある場合があります。そういったキーワードも候補に入れてみてください。

 

調査したキーワードが画像に対して適切に使用できそうな場合には、ぜひ使用してテキストを作成してみてください。

 

各ページに適切なテキストが記述されることで、検索エンジンからの理解が深まり適切にユーザーに表示されることが期待できます。

画像のみではなく、ユーザーのニーズに合ったキーワードと合わせてテキスト記述を行うことをおすすめいたします。

 

長谷川