スタッフブログ
2023年11月24日
アプリやデバイスのアップデートについて
様々なアプリを使用していると、気づいたらアップデートされている、ということが多々あるかと思います。
デバイスの場合は事前に通知が来ますが…。
とくに最近はYouTubeの仕様がよく変わるなぁ、と思っています。
今では当たり前のようですが、YouTubeのショート動画も何年か前に新しく追加された機能です。
おそらくTikTokが流行り始め、その後インスタがリール機能を追加し、最後にYouTubeがショート動画の機能を追加した流れだったと思います。(写真や動画メインのSNSの中で)
追加された当初、私はTikTokを利用していないので、馴染みのない機能にあまり惹かれず、見ることが少なかったのですが、面白さに気づいた今では率先して見ています。
要点が要約され、短い時間でサクッと見れるのでSNSマーケティングにも向いている機能だと思います。
このYouTubeのショート動画の表示の仕様が最近頻繁に変更されています。
今までは横にスワイプすることで様々なショート動画のサムネが表示される仕様でしたが、少し前から、上二つ、下二つの四つのショート動画が一画面に表示されるようになりました。
また、これは個人的にマイナスポイントだったのですが、つい最近の仕様の変化でショート動画の再生数がパッと見で表示されなくなりました。
動画をアップしているアカウントまで移動すれば分かるのですが、ホーム画面に表示されるショート動画には再生数が表示されておらず、動画をタップして開いても再生数の表示はありません。
再生数は単純にバズってるかの指標になるので、パッと見で分からないのは不便だと感じますが、動画をアップする側からすると、外部に拡散された時に再生数が表示されない方が、他の再生数の多い動画に負けず、サムネ勝負で動画が再生されやすくなったかもしれません。
また、デバイスでは最近iOSデバイスのアップデートが入りましたが、こちらは個人的に使いやすくなったと感じています。
アップデートに関して個人的に良い時もあれば、悪い時もあります。ですが、SNSマーケティングを行なっていく上で臨機応変に対応していかなければなりません。
SNS分析の業務を柔軟に行なっていくためにも、普段からアプリの仕様の変化には敏感でいる必要があると感じます。
塩原
お知らせ
-
今後、住宅業界で勝ち抜くための、知っておくべき戦略
2025年02月17日
-
今後、住宅業界で勝ち抜くための、知っておくべき戦略
2025年01月11日
-
TRACEネットの公式HPがOPENしました
2024年07月05日
お知らせ一覧へ
過去記事
-
2025年6月
-
2025年5月
-
2025年4月
-
2025年3月
-
2025年2月
-
2025年1月
-
2024年12月
-
2024年11月
-
2024年10月
-
2024年9月
-
2024年8月
-
2024年7月
-
2024年6月
-
2024年5月
-
2024年4月
-
2024年3月
-
2024年2月
-
2024年1月
-
2023年12月
-
2023年11月
-
2023年10月
-
2023年9月
-
2023年8月
-
2023年7月
-
2023年6月
-
2023年5月
-
2023年4月
-
2023年3月
-
2023年2月
-
2023年1月
-
2022年12月
-
2022年11月
-
2022年10月
-
2022年9月
-
2022年8月
-
2022年7月
-
2022年6月
-
2022年5月
-
2022年4月
-
2022年3月
-
2022年2月
2023年11月24日
アプリやデバイスのアップデートについて
様々なアプリを使用していると、気づいたらアップデートされている、ということが多々あるかと思います。
デバイスの場合は事前に通知が来ますが…。
とくに最近はYouTubeの仕様がよく変わるなぁ、と思っています。
今では当たり前のようですが、YouTubeのショート動画も何年か前に新しく追加された機能です。
おそらくTikTokが流行り始め、その後インスタがリール機能を追加し、最後にYouTubeがショート動画の機能を追加した流れだったと思います。(写真や動画メインのSNSの中で)
追加された当初、私はTikTokを利用していないので、馴染みのない機能にあまり惹かれず、見ることが少なかったのですが、面白さに気づいた今では率先して見ています。
要点が要約され、短い時間でサクッと見れるのでSNSマーケティングにも向いている機能だと思います。
このYouTubeのショート動画の表示の仕様が最近頻繁に変更されています。
今までは横にスワイプすることで様々なショート動画のサムネが表示される仕様でしたが、少し前から、上二つ、下二つの四つのショート動画が一画面に表示されるようになりました。
また、これは個人的にマイナスポイントだったのですが、つい最近の仕様の変化でショート動画の再生数がパッと見で表示されなくなりました。
動画をアップしているアカウントまで移動すれば分かるのですが、ホーム画面に表示されるショート動画には再生数が表示されておらず、動画をタップして開いても再生数の表示はありません。
再生数は単純にバズってるかの指標になるので、パッと見で分からないのは不便だと感じますが、動画をアップする側からすると、外部に拡散された時に再生数が表示されない方が、他の再生数の多い動画に負けず、サムネ勝負で動画が再生されやすくなったかもしれません。
また、デバイスでは最近iOSデバイスのアップデートが入りましたが、こちらは個人的に使いやすくなったと感じています。
アップデートに関して個人的に良い時もあれば、悪い時もあります。ですが、SNSマーケティングを行なっていく上で臨機応変に対応していかなければなりません。
SNS分析の業務を柔軟に行なっていくためにも、普段からアプリの仕様の変化には敏感でいる必要があると感じます。
塩原
お知らせ
- 今後、住宅業界で勝ち抜くための、知っておくべき戦略 2025年02月17日
- 今後、住宅業界で勝ち抜くための、知っておくべき戦略 2025年01月11日
- TRACEネットの公式HPがOPENしました 2024年07月05日
過去記事
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月