スタッフブログ
2024年11月11日
コンテンツの見直しについて
ウェブサイトを作成し、その後どのページのどの部分が見られているか、チェックをしたことはありますか?
サイト制作後、見られているページも見られていないページもそのままになっているという場合も多く見受けられます。
あまり見られていないページや情報が古いページなどユーザーにとって必要な情報が得られないページが存在し、サイトの質を低下させている場合があります。
サイトの更新の重要性については、Google公式でも言及されています。
今回はサイトの品質向上方法についてご紹介したいと思います。
①ページごとの訪問数を確認する
②サイトに流入するきっかけとなるキーワードを確認する
③内容が重複するページを整理する
①ページごとの訪問数を確認する
解析ツールを使用し、サイト内のページごとの訪問数、直帰率、キーイベント発生の有無や発生までに回遊されているか等を確認します。
長期間あまり訪問されていないページについては、訪問ユーザーの期待するコンテンツと異なる可能性があり、リライトや削除といった対策を行います。
②サイトに流入するきっかけとなるキーワードを確認する
自社のサイトがどういったキーワードで検索されクリック・表示されているかについて確認をします。確認してみると、意外なキーワードを経由してサイトに流入している場合があります。流入が見込めるキーワードを使用しユーザーのニーズに合ったコンテンツを作成することでサイトの質が向上します。
③内容が重複するページを整理する
タイトルタグやページの内容に同じものが無いか確認を行います。同一のページがあるとどちらのページを優先すべきかクローラーの判断が難しくなりSEOに悪影響を及ぼす可能性があります。またユーザーにとってもどちらが良いか判断が難しく混乱を招く原因にもなります。内容の差異をはっきりさせるか、統一できる場合は統一するといった対策を行います。
ユーザーにとってより有益で質の高いサイトとなることで、検索エンジンにおける評価も高まります。
定期的なアクセス状況の確認や改善を行うことをおすすめいたします。
長谷川
お知らせ
-
今後、住宅業界で勝ち抜くための、知っておくべき戦略
2025年02月17日
-
今後、住宅業界で勝ち抜くための、知っておくべき戦略
2025年01月11日
-
TRACEネットの公式HPがOPENしました
2024年07月05日
お知らせ一覧へ
過去記事
-
2025年4月
-
2025年3月
-
2025年2月
-
2025年1月
-
2024年12月
-
2024年11月
-
2024年10月
-
2024年9月
-
2024年8月
-
2024年7月
-
2024年6月
-
2024年5月
-
2024年4月
-
2024年3月
-
2024年2月
-
2024年1月
-
2023年12月
-
2023年11月
-
2023年10月
-
2023年9月
-
2023年8月
-
2023年7月
-
2023年6月
-
2023年5月
-
2023年4月
-
2023年3月
-
2023年2月
-
2023年1月
-
2022年12月
-
2022年11月
-
2022年10月
-
2022年9月
-
2022年8月
-
2022年7月
-
2022年6月
-
2022年5月
-
2022年4月
-
2022年3月
-
2022年2月
コンテンツの見直しについて
ウェブサイトを作成し、その後どのページのどの部分が見られているか、チェックをしたことはありますか?
サイト制作後、見られているページも見られていないページもそのままになっているという場合も多く見受けられます。
あまり見られていないページや情報が古いページなどユーザーにとって必要な情報が得られないページが存在し、サイトの質を低下させている場合があります。
サイトの更新の重要性については、Google公式でも言及されています。
今回はサイトの品質向上方法についてご紹介したいと思います。
①ページごとの訪問数を確認する
②サイトに流入するきっかけとなるキーワードを確認する
③内容が重複するページを整理する
①ページごとの訪問数を確認する
解析ツールを使用し、サイト内のページごとの訪問数、直帰率、キーイベント発生の有無や発生までに回遊されているか等を確認します。
長期間あまり訪問されていないページについては、訪問ユーザーの期待するコンテンツと異なる可能性があり、リライトや削除といった対策を行います。
②サイトに流入するきっかけとなるキーワードを確認する
自社のサイトがどういったキーワードで検索されクリック・表示されているかについて確認をします。確認してみると、意外なキーワードを経由してサイトに流入している場合があります。流入が見込めるキーワードを使用しユーザーのニーズに合ったコンテンツを作成することでサイトの質が向上します。
③内容が重複するページを整理する
タイトルタグやページの内容に同じものが無いか確認を行います。同一のページがあるとどちらのページを優先すべきかクローラーの判断が難しくなりSEOに悪影響を及ぼす可能性があります。またユーザーにとってもどちらが良いか判断が難しく混乱を招く原因にもなります。内容の差異をはっきりさせるか、統一できる場合は統一するといった対策を行います。
ユーザーにとってより有益で質の高いサイトとなることで、検索エンジンにおける評価も高まります。
定期的なアクセス状況の確認や改善を行うことをおすすめいたします。
長谷川
お知らせ
- 今後、住宅業界で勝ち抜くための、知っておくべき戦略 2025年02月17日
- 今後、住宅業界で勝ち抜くための、知っておくべき戦略 2025年01月11日
- TRACEネットの公式HPがOPENしました 2024年07月05日
過去記事
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月