スタッフブログ

2025年06月01日

住宅業界と相性の良いSNSとは

たくさんのSNSアプリが利用されている中、企業が公式アカウントを運用しているのは今では『当たり前』の感覚に近くなっていると思います。

 

有名なSNSだと、InstagramYouTubeXLINETikTokなどがありますが、全てのSNSを同じくらいの頻度で更新し、アクティブに運用していくことは、かなり難しいことだと思います。

 

結局どのSNSに一番力を入れていけばいいのか、住宅業界と最も相性の良いSNSはどれなのか、参考までにご紹介させていただきます。

 

 

まずはやはりInstagramです。

文章よりもビジュアル(写真)でインパクトを与えることができるため、家の外観や内観のデザインが重要なポイントとなる住宅業界に相性の良いSNSです。

 

また、その他様々な機能(ストーリーやライブ配信、DMやコメントのやり取り)で、フォロワーとの直接的なコミュニケーションも取れるため、顧客獲得にも繋がります。

 

 

続いてYouTubeになります。

 

長編の動画を投稿することができるため、より詳細な間取りや機能性などを伝えることができ、顧客の関心を引き出せます。

 

動画撮影や編集には労力が必要ですが、有益な動画を投稿することができれば、ライトなユーザー層だけでなく、本格的に住宅購入を考えているユーザーなどの獲得に繋がると思います。

 

 

また、今流行りの短編の縦動画は、インスタのリール、YouTubeのショート、TikTokなどで同じ動画を使い回すことができるため、SNS運用の有効な手段です。

 

上記に挙げたSNSは住宅業界との相性が良く、率先して運用していくことをおすすめしたいSNSです。

 

そして重要なのは長期的に安定した運用をしていくことです。

 

質の高い投稿と定期的な投稿頻度を保ち、フォロワーや登録者の獲得だけでなく、顧客の獲得に繋げていけるよう意識することが大切です。

 

塩原